制度・特典・奨学金SCHOLARSHIP
給付・免除
制度 | 特典 | 申込資格 | 提出書類 | 選考方法 |
---|---|---|---|---|
①選考料免除制度 |
一般入試の場合、選考料金13,000円を免除する。 | 学校説明会、体験授業2回参加した者。 | 願書に参加者カードを貼付する。 | 書類の確認のみ |
②早期出願者入学金 |
入学金100,000円を給付する。 | 第1回入学試験を希望する者(併願可) | 願書一式 | 書類の確認のみ |
③(2教科)特待生試験※ |
A特待 毎年480,000円、 |
本校への入学を希望する者で、(2教科)特待生を希望する者。 | 願書にて(2教科)特待生試験欄を選択する。
※自己PR(願書裏面)記入 |
|
B特待 毎年240,000円、 (授業料の2分の1の3年間相当額) |
||||
C特待 毎年160,000円、 (授業料の3分の1の3年間相当額) |
||||
D特待 毎年120,000円、 (授業料の4分の1の3年間相当額) |
||||
E特待 毎年60,000円、 (授業料の8分の1の3年間相当額) |
||||
④(1教科)特待生試験※ |
280,000円を給付する。
(入学金及び授業料の8分の1の3年間相当額) |
入学を希望する中学3年生で、中学校3年間の欠席が90日以上または定期的に適応指導教室などに通級している者。 | 願書にて1教科特待生試験欄を選択する。
(3年1学期までの欠席日数が記載された調査書) ※自己PR(願書裏面)記入 |
筆記試験(1教科)
(国語・数学・英語・社会・理科より1科目選択) |
⑤学力特待生制度 (第1回入学試験のみ) |
毎年102,000円、 合計306,000円を給付する。 (科学技術学園高等学校授業料の3年間相当額) |
第1回入学試験を希望する中学3年生で調査書の評定平均が(9科目、3ヶ年)3.2以上の者。
(併願可) |
調査書で判定いたします。 | 書類選考のみ |
⑥家族割引制度 |
100,000円を給付する。
(2年次) |
TBC学院を卒業または在学されている父母、兄弟、姉妹がいる者。 | 指定の申込書
(入学後配布) |
書類の確認のみ |
※入学試験説明会に参加すると特待生試験の過去問題(抜粋)を差し上げます。
説明会の日程はこちら
注意事項 1 (②早期出願者入学金給付制度・④(1教科)特待生試験)
- 入学金は一度ご入金いただき、入学後学費等に充当または5月下旬に給付させていただきます。
注意事項 2 (③(2教科)特待生試験・④(1教科)特待生試験)
- 両方の受験はできません。
- 試験は入学選考試験と同日に実施いたします。
- 制度⑤に該当する場合、支給額が大きい方が採用されます。
注意事項 3 (③(2教科)特待生試験・④(1教科)特待生試験・⑤学力特待生制度)
- 2年次・3年次の給付に関しては、進級時に一定の基準を満たす必要があります。
制度・特典
制度 | 特典 | 申込資格 | 提出書類 |
---|---|---|---|
⑦表彰制度 |
在学中、学校の定める実績を得た生徒は、表彰の対象となります。 | 在学生 | 推薦書(担任) |
⑧通学割引 |
通学にJR私鉄・バスなどの交通機関を利用する場合は通学定期の割引が利用できます。 | 在学生 | 通学証明書 |
⑨自転車通学 |
自転車での通学が可能です。(管理費3年間で500円) | 在学生 | 自転車通学許可書 |
⑩実習設備機器の |
パソコン室、メイク実習室、保育実習室、ペット実習室等の設備が放課後解放されます。 | 在学生 | 実習設備機器利用願書 |
⑪アルバイト許可制度 |
本校ではアルバイトを通し、視野を広げることを目的に奨励しています。 | 在学生 | アルバイト許可申請書 |
⑫研修旅行制度 |
教育の一環として幅広い視野に立った人育成を目標に研修旅行を実施しています。 | 在学生 | 参加同意書 |
⑬学費分納制度 |
条件により分割での納入のご相談にのります。 | 入学希望者及び在学生 | 分納計画書 (事務局窓口) |
⑭カウンセリング制度 |
個別で本校カウンセラーと相談ができます。 | 入学希望者及び在学生 | 要予約 |
⑮TBC学院奨学生 |
TBC学院グループへの進学を希望する方は進学先の学費の一部(10万円)が給付されます。 | 在学生 | 進学先で手続きが必要 |
⑯制服の情報 |
|
注意事項
- ⑬分納の場合、連帯保証人を1名つける必要があります。
学費ローン
制度 | 特典 | 申込期間 | 申込資格 | 提出書類 |
---|---|---|---|---|
⑯日本政策金融公庫 |
最高額350万円
(利子2.40固定2024.5.1現在)
|
合格後随時 | 本校入学予定、また在校生の保護者で返済能力のある方 | 借入申込書、住民票の写しまたは住民票記載事項証明書、運転免許証またはパスポート、源泉徴収票または確定申告書(控)。 預金通帳や領収書など支払い状況の分かるもの(6か月以上) |
⑰栃木県育英会高校 |
最高額108万円
(無利子)
|
6月上旬
(入学後) |
在校生の保護者で返済能力のある方/成績審査あり | 借入申込書、住民票の写しまたは住民票記載事項証明書、運転免許証またはパスポート、源泉徴収票または確定申告書(控)。 預金通帳や領収書など支払い状況の分かるもの(6か月以上) |
⑱高等学校 |
最高額108万円
(無利子)
|
6月上旬
(入学後) |
在校生の保護者で返済能力のある方 | 栃木県高等学校等修学資金貸与申請書、世帯の総収入等を証明する書類等、誓約書(連帯保証人2名の印鑑証明が必要)、承諾書、口座振替依頼書 |